究極の家庭菜園!山田錦の栽培日記2001 010820-010908
8月20日:お仲間の山田は、もう穂が出て、花が咲いて、実が出来ました!!
|
去る8月9日の朝、花が咲いた!と開花宣言があったNo.14さん。皆、こんなに早く???と、驚きましたが、本当でした! |
|
|
ありゃ、ピンボケでした m(__)m 実が育って(結実)穂が垂れてきています。 | これは、若い結実した穂です。分けつも少なく、ヒョロ長い稲ですが、一生懸命「子づくり」しています。 |
さて、お仲間の山田に感心ばかりしていられない。こちらも穂が出るように、山田を守らなければ! 現在、大型で強い台風11号が接近中です。直撃は避けられそうですが、今夜から明日朝まで、暴風圏域に入ります。 山田は背が高い + ここは地上から高い = 特に風が強い → 山田が倒れる! ということで、防風対策です。使っている「エアコン排気熱風防除ネット」をバルコニーのフェンスに張り替えました(従って今夜は、エアコン無し!といっても今夜は、涼しいので大丈夫)。気休めかもしれませんが、効果があることを期待しつつ、台風を待ちます。なんとも、「夏子の酒」的な気分です (^_^; |
|
|
|
|
|
幸い台風11号は、急遽進路を変更し、暴風圏とはなりませんでした。暴風対策ネットは、再びエアコン対策ネットとなりました。山田も、台風一過の満天の夜空の下で大きく背伸びしています。 |
|
|
5月15日の浸漬から今日で102日です。背丈は変りませんが、一世の茎を透かして見ると、穂の粒々が形づくられているのが判ります。まもなく出穂します。 | 右が一世(92cm)、左が2世(74cm)です。背丈の違いがわかりますね。お酒は、義侠の縁(えにし)。旨味のある酒です。 |
|
|
5月15日の籾の浸漬から今日で106日です。お仲間の山田も続々「出穂宣言」しています。さて、我が山田は、どうでしょう? | 二世は、まだのようですが、一世は、一気に穂を出し始めました。花が咲いているのもあります。やった!! |
|
|
穂は透けていて、中には何も入っていません。これから自家受粉し、この中でお米が育っていくのです。 | 判り難いですが、小さな小さな花が、穂の一粒一粒に咲いています。感動ですねぇ・・・ |
|
|
今朝は出ていなかったと思うのですが、気が付かなかったのかな。二世も穂を出し、花を咲かせ始めました! | 先日、扶養家族として迎えた蛾の幼虫は、3cmに成長し、山田の葉をバシバシ食べています。さすがに「大らかな心」は薄れ、即刻退去をお願いすることにしました (^_^; |
|
開花宣言から4日経ちました。山田の穂は、どんどん増え、花も咲きまくり状態です。今夜は、花見で一杯といきましょうか。 |
|
|
一世は、全面穂だらけ、花だらけ。花にも色々な出方があります。見ていて飽きません。 | 二世は、あちらこちらから、ポツポツと穂が伸び、花を咲かせています。 |
|
花見の宴の後です。今日は満月だったので、月見も出来たのですが、残念ながら曇りでした。 |
|
最近、休日となると、お天気がイマひとつですね。洗濯物が乾かない・・・・
さて、今日の山田です! |
|
|
一世は、頭を垂れてきた穂があります。実は未だ育っていませんので、チョット早い? | 二世も、ほとんどの株から穂が出、花を咲かせました。 |
以下、順次続きます