究極の家庭菜園!山田錦の栽培日記 2003 030611-030727


6月11日:浸漬開始!

2003年6月8日(日)は、大分県豊後高田市にある田染の荘(たしぶのしょう)で、お田植祭りがありました。荘園時代のままの小さな田んぼが残っている小崎集落に、荘園領主(オーナー)が集まり、田植えを楽しみます。NHK等TV局の取材もありました。

このイベントは、今年で4年目・・・おぉ!小生の山田栽培も4年目だ!急がねば!!

 

と、いうことで、浸漬開始です。

昨年は、全滅に近かったので、自家米は、無し。やまぷら会員No.3さんの「山田三世」を浸漬しました。・・・う〜ん、半分浮いちゃった。でも沈んだ籾の量で充分大丈夫です。

INDEXへ 


6月14日:プランターの土の入替えです

昨年、未完塾堆肥を入れたせいで、水が腐るという大失敗。今回は、全面的に入替えます。

ホームワイドで97円/10kg・袋で買った、余計な養分が比較的少ない土を購入。中央上にあるのは、大分農業文化公園の売店で買った、山香町農家によるマトモな「米ヌカEMボカシ」です。

昨年の反省で、極少量のボカシを右のプランターに加えました。

1プランターに10kgの土では、足りませんでした。明日、もう1袋買って足すことにします。

 

左のプランターは、購入土のみで栽培してみます。

 

浸漬から3日。ポワンと膨れています。お! 根が出ていました。明日、移植します。

INDEXへ 


6月15日 発芽した籾をプランターに播きました

左のプランターには、8つの穴に3−4粒づつ。右のプランターには、10個の穴に同量を埋めました。穴の数の差に、意味はありませんが、昨年の12個よりも、減らしてみました。 やまぷら会員の「播いた籾を鳥にほじくり返され、食べられてしまった」という被害情報から、緑の芽が伸びるまでの間、防鳥ネットを被せることにしました。

INDEXへ 


6月21日 可愛い芽が顔を出しました

2003/06/19 台風6号が、九州北部に最接近。暴風の中、佐賀市に行っていました。巨大公告塔が倒れ道路を塞いでいました。運転しながらのショットです。

 

台風6号一過の翌朝。

発芽した籾を播いた、全ての穴から黄緑の芽が顔を出していました。

背丈は、5cm。

この小さな芽が90cm以上に伸び、新しい籾を実らせるのです。毎度ながら、生命の神秘を感じます。

INDEXへ 


6月27日 プランターに水を張りました 

昨日の快晴から、再び梅雨空です。背丈も伸びてきたので、プランターに水を張りました。 背丈は、14cmから18cm。1週間で最大13cm伸びたことになります。

INDEXへ 


7月12日 干上がっていました

南国出張で留守にしている間、梅雨の合間のドピーカン天気だったようです。最高気温は、34.8度だったとか!沖縄よりも暑い!!プランターの水は空っぽでした。

昨夜から土砂降りが続いていますが、水を一杯あげました。背丈は33cm。茎もしっかりしてきました。しかし、今年の梅雨は、よく降るなぁ・・・

INDEXへ 


7月26日 ようやく梅雨明け

長かった梅雨も、本日、ようやく明けました。力強い太陽光線が照りつけます。夏だ!! 背丈は、最長で51cm。さぁ、これからグングン伸びてくれよぉ!!

INDEXへ 


7月27日 苗を追加しました

沢山出来たTさんの苗を栽培希望者に配布することになりました。なにかと協力戴いている飲み屋さんの入り口に、27cmの見事な苗が置かれています。 度重なる失敗にもメゲず、挑戦するYさん。約半分を受け取りました。頑張ってくださいね!

小生もTさんの苗を戴きました。プランターは、底が浅いので根が充分伸びず、背丈の伸びに限界があるようなので、2リットルのペットボトル4本で実験することにしました。ペットボトル1本あたり3株の苗を移植しました。

土の深さは、プランターが12cm、ペットボトルが20cm。苗は違うけれど、土は同じです。差が出るでしょうか?ひとり「やまぺっと会(PETボトルで山田錦を作ろう会)」の誕生です (^_^;

INDEXへ 


前はない     INDEXへ           次を見る


 逃げろ!