究極の家庭菜園!山田錦の栽培日記 2006 060501-060730


5月1日:浸漬開始!

昨年、博多に居た時は、5月15日に浸漬開始しました。

こちら(関東以北)では、GWに田植えをするのが一般的なので、早目に浸漬開始です。

プランターも新調し、土づくりも最初からやり直しです。

 
ホームセンターでプランターと土を買ってきました。

土は、養分を含んだ「草花培養土(\298)」×2袋、田んぼの土らしくするための「黒土(\198)」×1袋、根を張りやすくするための「バーミキュライト(\300)」×1袋です。

プランターは、充分根が張れるようにするため、値段が高いのですが底が深いプランター(\840)にしました。

深さ:25cm

幅:35cm

長さ:65cm

したがって作付け面積は、

0.35m×0.65m=0.2275m2

今までの標準プランター2.2個分に相当します。

   

下層から充填していきます。根が張りやすいよう、バーミキュライトを1袋全量、培養土を1袋、黒土を1/3袋。

中層は、培養土1袋に、黒土を1/3袋
上層は、見かけ上、田んぼの泥のようにするため、黒土のみ(1/3袋)

ちなみに、このプランターは、ポールを挿す穴があります。台風時の暴風ネットや、収穫時の防鳥ネットを張るのに便利そうです。

   
浸漬開始です。

赤いボウルの籾は、本家蔵元に2年前に頂いたTMさんの籾。

実は3日前に浸漬したものです。が、根が出てこない・・・ジップロックに密閉していたので死んでしまったのか!

急遽、封筒に入って保存していた2001年産のOKさんの籾を緑のボウルで浸漬しました。

これも駄目なら、やまぷら会員から元気な籾を頂かなければ!!

INDEXへ 


5月4日:代掻き

保管してあった種籾は、発芽せず断念しました。急遽、やまぷら会員のTMさんから、元気な籾を郵送して戴くことになりました。

移植直後に発芽籾を鳥に食べられてしまったというKTさんの二の舞を避けるため、防鳥ネット(\1,290)を再び購入。これは台風対策、収穫直前や収穫後の天日干し時のスズメ対策に重宝します。

ついでに、コクがあって美味しい茶豆(\198/株)を買ってきました。今年の夏は、この枝豆でビールです!

今から苗を気にしている愛犬らぶ(もうすぐ8歳、メス)。

散歩の時にイネ科の雑草を好きなだけ食べさせているのですが・・・犬害対策もTMさんの知恵を借りましょう。

田んぼに水を張りました。目的は土全体に水を含ませること。移植の時は表面は蒸発しているはず(天気予報は、明日も晴れ)。

茶豆も何故かプランター栽培(以前の庭の畑は、隣家が大きな家に建て替えたため日照条件が悪くなりました)。

INDEXへ 


5月9日:田んぼに移植しました

5月6日にTMさんから、5月8日にNGさんから籾が届き、浸漬しました。TMさんの籾の根と芽が伸びたので、移植します。

いつものようにコーヒースプーンで穴を開け、4-5粒を投入

5穴×2列=10穴です。手前はNGさん籾用です。まだ浸漬中ですので移植していません。

鳥にほじくられて籾を食べられないよう、防鳥ネットで覆います。

INDEXへ 


5月20日 発芽しました

今日は久々に良い天気です!無事芽を出し、4cmほどになりました。これで一安心です。

ある程度背が伸びるまで、水を張らずに育てます。

茶豆の苗は、既に虫に食われてこの状態!なんてこったい!

INDEXへ 


5月27日 田んぼに水を張りました

今日は、沖縄で梅雨入りとか。今年は雨や曇りばかりですねぇ。2年前の日照不足(やまぷらも出来が悪かった)が思い出されます。

さて、TMさん(左列)、NGさん(右列)の苗が育ってきました。

TMさん籾の苗は、11cm

3日遅れで移植したNGさん籾の苗は、8cmです。

水を張ると途端に田んぼらしくなります。生えている雑草は、そのうち溺れて亡くなるでしょう。

INDEXへ 


6月3日 順調です

曇り空が続く中、11cmだった苗は、1週間で22cmになりました。

その可愛い苗に、不気味な視線を向ける、わんこ (^_^;

INDEXへ 


6月10日 カナヘビ来訪

雨も一休みの今日の予想最高気温は28度。背丈は、28cmです。

わんこが「食べ頃」を見計らっています (-_-メ

田んぼの脇に動くものが・・・カナヘビがいらっしゃってました(身長約15cm)。

INDEXへ 


 6月24日 今のところ順調です

連日の雨と曇りで日照不足ぎみですが、今日は晴れ。背丈は50cmになりました。

茶豆も元気を出してくれています (^o^)/

INDEXへ 


7月2日 60cm

60cmになりました (画像無し)

INDEXへ 


7月10日 80cm

青々と繁茂状態で、80cmに達しました!

アズマヒキガエル(俗称:ガマガエル)

が水の中で涼んでいました (^o^)/

おや?ナニか居る・・・ ここは住宅街なのに、何処から来たのでしょう?

INDEXへ 


7月15日 90cm

今年の梅雨は、よく降りますね。今日は、久々のお日様です。

背丈は、90cmになりました。幼穂がそろそろ形成される頃なので、中干しをして、土と根に酸素を供給し、また根の伸長を図ります。

プランターの場合は、すぐ土が乾いてしまい、稲が脱水症状(葉が丸まる)になるので、この期間は目が放せません。

ん?

わんこの手前に新たな住民が!

プランターから無理やり出して、記念撮影。

中干しで水が無くなったので、

ムスッとして、ご機嫌ナナメのようです m(_ _)m 

また水を張りますから、戻ってきてくださいね (^_^;)ゞ

背丈が伸びたので、風や台風で倒伏しないように、プランターにある穴にポールを挿し込み、ビニル紐で囲いました。

INDEXへ 


7月23日 100cm突破!

梅雨が明けません。連日の雨で中干し効果がありません (^_^;

土は、湿ったままです (-.-)y-~~~

それでも背丈は、1mを越えました (^o^)/

INDEXへ 


7月29日 115cm

背丈は、やまぷら1年目(2000年栽培)の120cmに迫る115cm! 新記録なるか!!

梅雨明け前ですが、今日の予想最高気温は、33度。中干しを継続します。

 倒伏防止ひもをポールの最上部にも巻きました。
暑いので外に出たがらない「わんこ」

一番涼しい(?)木陰に避難しています

NDEXへ 


7月30日 水張りしました 

ようやく長い梅雨が明けました!

今日も定番席のわんこ。涼しい所を探すのが上手です。 中干しで葉っぱが丸まり始めました。
まだ大丈夫なのですが、プランターはすぐ乾き切りますので、 水を張ることにしました。水田復活!
元気に開いた葉っぱを眺めていると、丸まったままの葉っぱが!
全部で5枚ありました。中に居たのは、何の虫?(一番下)

少し青味かかった色です。3匹(種類)目の「同居人」ですが、即、退去願いました。

やまぷら会員で「昆虫学者」でもあるOKさんから、下記アドバイスを戴きました。 蛾ではなく蝶だったんですね!飼えばよかったかな。

「これは、ジャノメチョウ科の蝶の幼虫ですね。増殖力が低く大発生はしないので、イネの害虫としての重要度は低いのですが、大きな幼虫になるのでダメージは大きいです。「テデトール」をしてください。」

まだ背丈が伸びそうなので、倒伏防止用のポールを長いものに替えました。紐も株ごとに小まめに張り直しました。

前はない     INDEXへ       次を見る


 逃げろ!