究極の家庭菜園!山田錦の栽培日記 2009 090801-091003
8月になっても涼しい・・・冷夏の予感
ちなみに昨年の今日は、20日連続の真夏日が続いていました |
|
草丈は113cmと1mを越えました |
なんとか昨年並みに育ってます |
トマトは毎日が収穫日です |
アゲハチョウは、山田プランターの壁から巣立って行ったようです |
中干しをするため、栓を抜き排水します |
失敗が怖いので、干すのは明日までです |
いまいちスカッと晴れてくれません
台風9号がこちらに接近中です 8号では台湾が大被害、9号では四国・近畿で大被害です |
|
|
先週の中干しは、雨が降って出来ませんでした 草丈は、119cm |
1日おきに大きな地震が続いています
13日から夏らしく晴れてきましたが、空気は涼しいです |
|||||||||||||||||
|
草丈は一気に131cmになりました 昨年より2週間早いペースです |
||||||||||||||||
この鬱蒼とした繁茂状態は何かというと |
近所で最も涼しい犬小屋になってます (^_^; |
||||||||||||||||
翌08/16:野菜の苗を植えました | |||||||||||||||||
植えていたトウモロコシとナスは、駄目でした (T_T) で、58円均一の白菜、茎ブロッコリー、カリフラワー(奥の割れた山田プランター、左から)、オレンジ・カリフラワー(手前、右端はトマト健在!)を植えました 長雨・日照不足で野菜(特に根菜類)が不作・高騰しています。苗を買った店にあった「野菜高騰対策!自給が一番!」というPOP・・・。家庭菜園なら異常気象の影響は関係なくて不作にならないのか!ってツッコミたくなります (^_^; |
一仕事終えて・・・ありゃ、問題発覚! |
||||||||||||||||
午後過ぎになると、山田の日陰になってしまいます(ナス達が駄目だったのはこのせいか!) |
この時期の「わんこ」の定番席は、変わりませんが、かなりワイルドな環境(生物多様性=放ったらかし)になっています |
湿気の少ない真夏日が続いています | |
草丈は131cmで止まったようです 出穂の準備が始まります |
野菜たちは夜盗虫にやられながらも、元気です |
|
お台場で人気の「等身大ガンダム」 細部までもっともらしく良く出来ています (^_^; |
最新鋭ステルス戦闘機 F-22 ラプター (2009/08/23 米軍横田基地にて) |
|
|
|
草丈がまた伸び、141cmになりました ハクサイたちも順調です |
|
昨年は9月2日に出穂しました そろそろです 茎を剥いてみると、幼穂がしっかり育っていました (^o^)/ |
浸漬から124日目、昨年と同じ日に出穂です | |
今年は、日照不足と冷夏でしたが |
その影響も無く、昨年と同じ日数で穂が出ました |
久々に晴れました 次々と出穂し、花が咲いています | |
草丈は141cm ハクサイ・ブロッコリー・カリフラワーは、虫に食われながらも元気に育っています |
|
続々と出穂しています |
|
開花後の様子を時間を追って見てみました |
10:10 開花中 |
10:30 閉じ始めました |
11:00 既に閉じていました |
|
|
さぁ、次はスズメ対策です! | |
|
昨年は9月14日に襲来を確認しました
防鳥ネット自体がスズメの足場にならないよう、ビニル傘の骨を使ってネットを山田の周囲に広げました 今年の対策は、完璧!デス (^o^)/ |
|
|
昼間が暖かい、良い天気が続きます |
そのせいでしょうか 今頃、アゲハチョウの幼虫が3匹も |
|
オンブバッタ(ショウリョウバッタ)も! |
ハクサイは巨大化しています |
都心の山田が緊急事態! | |
5月30日の苗床の山田ですが |
6月8日に都心のプラに移植しました |
ビル街の中なので日照時間が足りないのですが |
草丈60cmで出穂・開花しました・・・が!! |
草や籾に黒い点々が・・・ 中国大陸から黄砂と一緒に飛んできて、九州・中四国で卵を産み、東進しながら3世代目の「トビイロ・ウンカ」が100匹以上群がっています! |
赤は成虫、青はまだ小さいウンカです このままでは、稲ごとやられてしまいます! |
農薬の替わりにサラダ油と杉エキス液 チョットだけ効果があったようですが、茎の根元には卵から孵ったばかりの赤ん坊ウンカがビッシリ! ナントカ乗り越えて欲しいものです |
この奥、左にサンミュージックが引っ越してきました(太田プロも左側にあります) |
郊外(自宅)の山田は順調です | |
|
強い台風第14号 (チョーイワン)は、今夜最接近ですが、はるか遠くを通過するので、問題なし 本当に今年は台風が来ないですね |
昨年9月14日に襲来したスズメの被害は無し! |
ドンドン巨大化するハクサイです |
秋の収穫です | |
まずは、年2回採れる茗荷 |
沢山採れたのですが、収穫時期を逸しました 殆ど薹(とう)が立っていました |
わんこの小屋の下から生えてくる山芋のツル |
まだ若いですが、ムカゴです 収穫は、もうしばらく待ちましょう |
アゲハの幼虫がエサの無い場所に居たので |
エサ場に引越しさせることにしました |
ハクサイの上です |
葉の表面のトゲトゲがお気に召さないようで |
自らブロッコリーに移動したのですが・・・ |
イマイチのようで、ハクサイに戻ってきました |
カナヘビが遊びに来ていました |
可愛い顔してます |
2006年7月30日に見つけたジャノメチョウ科の蝶の幼虫を発見! |
今年は涼しくて過ごしやすい夏でした (わんこ) |
東京がオリンピックに落選した朝です | |
|
黄色くなってきました |
ハクサイの全ての葉が青虫でボロボロです 蛹になって越冬するためとはいえ、無残 |
ブロッコリーも葉脈だけになっています オマケに糞だらけ (T_T) |
|