究極の家庭菜園!山田錦の栽培日記 2019-2 190803-
去年より1か月遅れの梅雨明け後は、連日の真夏日・猛暑日です | |
これから毎日の水遣りが欠かせません |
草丈はバラバラ Max63cm 平均55cm |
猛暑日続きで水が干上がるか心配しましたが | |
|
草丈は78cm 去年と同じになりましたが
去年と同じなら、これで成長が止まります もうひと頑張りしてほしい |
自動潅水装置は、2.5本の消費で済んでました |
今頃また成りました |
この1週間、のんびり帰省していました | |
今回は道民割引制度を使って、AIR DOで往復 B737の翼端にマスコットのベア・ドゥがペイント |
|
日本最大の機甲師団がある駐屯地 |
工兵戦車の試作車に目を見張ります |
こちらも記録的な暑さが続きました |
改修工事が終わったようです |
帰りは、おねむりベア・ドゥ |
|
![]() |
← 保有機数分のペイントがあるみたいです 昭和41年創業、スープを飲み干さないと店主がムッとしました 今は2・3代目の夫婦が引き継いでいます 懐かしい青春の味 |
超大型の台風10号が去った余波で全国超猛暑 新潟では40℃超え | |
|
山田錦は5日間で10cmしか伸びず88cm |
猛暑から一転、ゲリラ豪雨・曇天が続き、真夏日ながらも日照不足 | |
今日は久々に晴れました |
草丈は90cm 今年もこのまま出穂ですね |
手前から、紫キャベツ・白菜・ブロッコリー・カリフラワー |
サヤエンドウ これからできるのか? |
九州北部では超記録的豪雨で大被害 こちらは秋雨とピンポイント・ゲリラ豪雨が続いています | |
生長が止まったと思ったら7cm伸びて97cm 水も消費してました |
|
茎は未だ幼穂を育んでいません 今年の出穂・開花は遅れそうです 早速、柔らかい葉の白菜が食べられています (^_^; → |
また夏が戻ってきました 今日は34℃の予報 | |
![]() |
一昨日に宮古島に大被害をもたらした13号のあとは、関東直撃の15号を迎えます ------------------------------------- 台風第15号 (ファクサイ) |
草丈は、ようやく1mになりましたが、 幼穂は未だ育っていません 台風対策は必要ないでしょう |
|
ペットボトル1本しか消費していません 何故? |
白菜の苗が食べ尽くされ、他の苗も・・・ |
台風15号、小型で早いが強かった!被害続出、電車も大混乱で出勤を諦めました | |
確かに凄い風でした 根元から倒れてしまいましたが、 折れていないので大丈夫 |
|
台風15号の大混乱が午前中一杯続きました |
倒れた山田は、応急措置で支柱で支えました |
台風15号は都会の弱さで大被害 房総半島は電気・水道・携帯復旧まで、アト2週間?!! | |
昨日から涼しくなりました 草丈は105cm おや? |
|
出穂し始めました! |
例年より10日遅いですが良かった! |
出穂から約2時間 |
花が咲き始めました |
花が咲いて、自家受粉して、閉じるまでの数十分のショー |
収穫まで1ヶ月、日照が多い日が続くことを祈ります |
|
ラグビーワールドカップ東京が昨日から始まりました
千葉の停電は、まだ全てが復旧していません・・・ |
|
山田錦は受粉した籾にミルクが溜まり始めました。 |
|
籾にミルクが溜まっていき重たくなってくるので、穂が「頭を垂れる」状態になっていきます |
シシトウガラシが赤くなりました |
9月20日からラグビーワールドカップ2019日本大会が始まりました | |
![]() 第2戦 まさか、まさかのアイルランド撃破! リーチ マイケル キャプテンは、札幌山の手高校出身 ここ(当時は女子高の香蘭高校)のすぐ隣に住んでいました 知らなかった |
10月になっても暑い日が続いています | |
|
順調に見えますが |
「しいな」が多いです |
シシトウはこれが最後? |
恒例、龍力の会 |
来年の種籾を戴きました |
関東地方としては過去最強の台風19号 | |
![]() 台風第19号 (ハギビス) この段階で915hPa! 福岡会場以外のラグビー戦は中止が決定 |
![]() 未だ945hPa!最大瞬間風速60m/sec 今夜9時に東京上空を通過します |
鉢植えは移した方が良いですね |
あとは、じっと待つしかありません |
![]() 近場の1級河川の平常時 今はこの状態 → |
![]() |
![]() 夜中の状態 越水までギリギリです |
![]() 翌朝、なんとか持ちこたえたようです |
![]() |
台風上空通過の3時間前
最大震度4の地震もありました 散々な日です |
台風19号は、関東甲信越以北の各地に大水害をもたらしました | |
強風に耐えてくれたでしょうか |
かなり傾きましたが、折れてはいません |
傾きを戻しました 今回もよく頑張りました |
やはり「しいな」が多いですねぇ |
![]() |
ラグビー
ワールドカップ 2019 日本大会
ロシア、アイルランド、サモア、 そして今日のスコットランド戦に勝ち、 リーグ戦4連勝でプールAの1位 悲願のトーナメント戦に進出です トーナメント準々決勝の相手は南アフリカ 超にわかラグビーファンですが夢中です |
台風一過は一日だけで、ぐずついた天気が続いています | |
昨夜から今朝まで少し多めの雨が降りました |
雨上がりの稲穂は重たくなって頭を下げています |
花が咲かず諦めていた柚子 |
2個だけ実がなりました 万歳! |
籾が充実したようなので、落水します | |
|
|
10/22は、即位礼正殿儀でした 午前中から大雨でしたが、儀式が始まると日が差し虹が! 富士山も初冠雪 伝説が現実に・・・持ってますね |
|
![]() |
落水から一週間、古式どおり穂のみを摘みます | |
裾を縛った防鳥ネットの効果がありました |
いつもより分けつが少なかったようです |
一見きれいな穂ですが、シイナが多く不作です 今年の特A山田と比べると歴然ですね → |
|
穂を抜いた後、立ち枯れさせます |
翌日の入間航空祭 |
雲が低く、編隊飛行展示だけで終わりました |
模型展示に力が入ってました |
ラグビーWC2019JAPANの興奮が覚めやらない中 (開会式のブルーインパルスが上を飛んでます) |
実際の戦闘ではノーサイドにはならないでしょうが 攻守の兵士の表現が楽しいジオラマです |
秋を楽しめないまま冬到来 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
落水から3週間、まだ元気?です |
柚子は9個まで確認できました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手でしごいて脱穀します |
う〜ん、少ない |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
計量すると33g | 容量は75mlといたっところでしょうか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつものように、収穫量を反収換算します(1反=10a=1,000m2) 作付け面積(プランターの面積)は、0.45m×0.65m=0.2925m2 このうち約1/5を自動潅水装置のスペースで使ったので、実作付面積は、0.2925×4/5=0.234m2 籾から玄米にすると約3割重量が減るので、籾33gは、玄米23.1gに相当 1m2当たり収穫量=23.1g / 0.234m2 = 98.7g/m2 反収(玄米換算) =98.7g/m2 × 1,000m2 =98.72kg → 1.65俵/反 (1俵=60kg)
播種時のヒヨドリ被害、日照不足、高温障害が重なりました (-.-)y-~~~
|